踏切警報音 リトライ [Arduino]
以前にも踏切の音を出してみるのをやったけど、もうちょっとリアルに。
以下から情報をいただきました。感謝。
【参考にさせていただいたところ】
Web Nucky Blog |踏切警報音の実験 その1
https://webnucky.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
踏切警報音 - くるまや軽便鉄道 PartⅡ
https://kurumayakeiben.wordpress.com/category/%E8%B8%8F%E5%88%87%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E9%9F%B3/
鉄道マニヤに捧ぐ 首都圏主要鉄道会社の踏切音に使用される微分音:左近治の囈(たはごと):SSブログ
https://tawauwagotsakonosamu.blog.ss-blog.jp/2019-09-19
★いきなりまとめ
・本物の踏切の音と光は安全のため別回路になっていて、同期していない。
・現在の電子ホーン式のほかに電鈴式、電鐘式がある。
・音は2(~3(京急))和音で、12音階に属さない「微分音」というものらしい。
JR、相鉄、名鉄、京阪、近鉄、阪神、西鉄、阪急、南海、京成 他 700Hz、750Hz
小田急 450Hz、550Hz
東急、京急 550Hz、650Hz
東武 600Hz、650Hz
西武 520Hz、660Hz
★スケッチの方向性
・ATtiny202 (megaTinyCore) を使う
・TCA0のPWMをDACもどきとして使用 (mills(), micros()や他のPWMは使用不可)
・電子ホーン式のみ
・CPU周波数に依存しない
スケッチつくったけど、半分くらいが初期値の設定やレジスタ設定や正弦波の配列などで埋まりました。
音の周波数の組み合わせを選択できるようにした。
音のリズムはとりあえず130/分にしたけど変更可能。
正弦波、鋸歯状波、矩形波を試してみたけど、正弦波が一番近いかな?
踏切の動画をミュートで見ながら、手元で音を出しても違和感なし。
小さいスピーカより大きめのスピーカのほうがいい音が出た。
音の減衰具合。半分の値になるのが、356cyclesくらい。
以下から情報をいただきました。感謝。
【参考にさせていただいたところ】
Web Nucky Blog |踏切警報音の実験 その1
https://webnucky.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
踏切警報音 - くるまや軽便鉄道 PartⅡ
https://kurumayakeiben.wordpress.com/category/%E8%B8%8F%E5%88%87%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E9%9F%B3/
鉄道マニヤに捧ぐ 首都圏主要鉄道会社の踏切音に使用される微分音:左近治の囈(たはごと):SSブログ
https://tawauwagotsakonosamu.blog.ss-blog.jp/2019-09-19
★いきなりまとめ
・本物の踏切の音と光は安全のため別回路になっていて、同期していない。
・現在の電子ホーン式のほかに電鈴式、電鐘式がある。
・音は2(~3(京急))和音で、12音階に属さない「微分音」というものらしい。
JR、相鉄、名鉄、京阪、近鉄、阪神、西鉄、阪急、南海、京成 他 700Hz、750Hz
小田急 450Hz、550Hz
東急、京急 550Hz、650Hz
東武 600Hz、650Hz
西武 520Hz、660Hz
★スケッチの方向性
・ATtiny202 (megaTinyCore) を使う
・TCA0のPWMをDACもどきとして使用 (mills(), micros()や他のPWMは使用不可)
・電子ホーン式のみ
・CPU周波数に依存しない
スケッチつくったけど、半分くらいが初期値の設定やレジスタ設定や正弦波の配列などで埋まりました。
音の周波数の組み合わせを選択できるようにした。
音のリズムはとりあえず130/分にしたけど変更可能。
正弦波、鋸歯状波、矩形波を試してみたけど、正弦波が一番近いかな?
踏切の動画をミュートで見ながら、手元で音を出しても違和感なし。
// railroad crossing sound and signals : ATtiny202 (megaTinyCore 4-20MHz)
#include <util/delay.h>
#define F_SIGN 100 // light signal : 100/min (1.666Hz, 0.6 sec)
#define F_DING 130 // ding sound : 130/min (2.166Hz, 0.461sec)
#define ATHALF 200 // attenuation half-life : 200 msec
static const uint16_t FRQ[][2] = { // frequency combination (Hz)
{ 750, 700 }, // JR, SOTETSU, MEITETSU, KEIHAN, KINTETSU, HANSHIN, NISHITETSU, HANKYU, NANKAI, KEISEI..
{ 450, 550 }, // ODAKYU
{ 550, 650 }, // TOKYU, KEIKYU
{ 600, 650 }, // TOBU
{ 520, 660 } // SEIBU
};
static const uint8_t SIN[] = { // array of sine wave
0, 0, 0, 0, 1, 1, 1, 2, 2, 3, 4, 5, 5, 6, 7, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 17, 18, 20, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35,
37, 40, 42, 44, 47, 49, 52, 54, 57, 59, 62, 65, 67, 70, 73, 76, 79, 82, 85, 88, 90, 93, 97,100,103,106,109,112,115,118,121,124,
128,131,134,137,140,143,146,149,152,155,158,162,165,167,170,173, 176,179,182,185,188,190,193,196,198,201,203,206,208,211,213,215,
218,220,222,224,226,228,230,232,234,235,237,238,240,241,243,244, 245,246,248,249,250,250,251,252,253,253,254,254,254,255,255,255,
255,255,255,255,254,254,254,253,253,252,251,250,250,249,248,246, 245,244,243,241,240,238,237,235,234,232,230,228,226,224,222,220,
218,215,213,211,208,206,203,201,198,196,193,190,188,185,182,179, 176,173,170,167,165,162,158,155,152,149,146,143,140,137,134,131,
128,124,121,118,115,112,109,106,103,100, 97, 93, 90, 88, 85, 82, 79, 76, 73, 70, 67, 65, 62, 59, 57, 54, 52, 49, 47, 44, 42, 40,
37, 35, 33, 31, 29, 27, 25, 23, 21, 20, 18, 17, 15, 14, 12, 11, 10, 9, 7, 6, 5, 5, 4, 3, 2, 2, 1, 1, 1, 0, 0, 0
};
void setup() {
PORTA.DIRSET = PIN7_bm; // PA7 SP OUTPUT (mTC:1) (mTC default : PA3(mTC:4) to PA7(mTC:1) )
PORTA.DIRSET = PIN1_bm | PIN2_bm; // PA1,2 LED OUTPUT (mTC:2,3)
PORTA.DIRCLR = PIN3_bm; // PA3 SW INPUT (mTC:4)
PORTA.PIN3CTRL = PORT_PULLUPEN_bm;
TCA0.SINGLE.INTCTRL = 0; // turn off Arduino(mTC) time system
TCA0.SINGLE.CTRLD = 0; // turn off split mode
TCA0.SINGLE.CTRLC = 0; // PWM output pins override - disable
TCA0.SINGLE.CTRLB = TCA_SINGLE_CMP0EN_bm // enable compare channel 0
| TCA_SINGLE_WGMODE_SINGLESLOPE_gc; // set Single-slope PWM mode
TCA0.SINGLE.CTRLA = TCA_SINGLE_CLKSEL_DIV1_gc // 20MHz / 1 / 256 -> 78,125Hz
| TCA_SINGLE_ENABLE_bm; // start timer
TCA0.SINGLE.PERBUF = 0xff; // top value = 255
}
void loop() {
static uint8_t ch = 0;
uint16_t cDing, iDing = 60 * (F_CPU >> 8) / F_DING; // counter and initial cycles of ding sound
uint16_t cSign, iSign = 60 * (F_CPU >> 8) / F_SIGN; // counter and initial cycles of lignt signal
uint16_t cAttn, iAttn = ATHALF * (F_CPU >> 8) / 1000 / 356; // counter and initial cycles of attenuation
uint16_t iA, diA = FRQ[ch][0] * 0x010000 / (F_CPU >> 8); // array subscript and its difference
uint16_t iB, diB = FRQ[ch][1] * 0x010000 / (F_CPU >> 8);
uint16_t env; // envelope
PORTA.OUTSET = PIN1_bm; // LED On
PORTA.OUTCLR = PIN2_bm; // LED Off
cDing = cSign= 0;
do{
if( !cDing-- ) { // reset ding conter
cAttn = iAttn; env = 0xffff; cDing = iDing;
iA = iB = 0;
}
if( !cAttn-- ) { // reset attenuation conter
cAttn = iAttn; env -= (env>>9);
}
if( !cSign-- ) { // reset light counter
cSign = iSign;
PORTA.OUTTGL = PIN1_bm | PIN2_bm; // toggle LEDs
}
TCA0.SINGLE.CMP0BUF = ( SIN[ (iA+=diA)>>8 ] + SIN[ (iB+=diB)>>8 ] ) * (env>>9) >>8;
while( !(TCA0.SINGLE.INTFLAGS & TCA_SINGLE_OVF_bm) ); // Waiting for TCA0 overflow
TCA0.SINGLE.INTFLAGS = TCA_SINGLE_OVF_bm; // cleared by writing a '1'
} while( (PORTA.IN & PIN3_bm) );
PORTA.OUTCLR = PIN1_bm | PIN2_bm; // turn LEDs off
TCA0.SINGLE.CMP0 = 0;
_delay_ms(1000);
if( ++ch == sizeof(FRQ)/sizeof(*FRQ) ) ch = 0;
}
小さいスピーカより大きめのスピーカのほうがいい音が出た。
音の減衰具合。半分の値になるのが、356cyclesくらい。
2023-12-03 21:08
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0