SSブログ
周辺機器 ブログトップ
前の10件 | -

ケーブルあれこれ。 [周辺機器]

10Gにしたら機器が増えてケーブルもこんがらがっているので程よい長さのもので整理してみた。

■LANケーブル
カテゴリー6Aとカテゴリー7(もどき)で迷った。
カテゴリー7(もどき)は、かえってノイズが入るらしい情報も散見。
以下の情報からカテゴリー7でも悪くはないようなので、気分を上げるためにカテゴリー7(もどき)にした。

結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html


■電話線
以前は50cmのものだったけど、装置が増えて壁から離れてしまったので、1mのものに。
爪折れしにくいタイプのものにした。(外すことよっぽどないけど)


■アンテナ線
nasneを介するため2本必要。
もともとは5C同軸ケーブル(約7.7mm)の2mほどのものがぐるぐる巻きになっていた。
屋内だし、4C同軸ケーブル(約6mm)の50cm, 1mのものに変更。


■電源ケーブル
メガネケーブルでつなぐACアダプタが多すぎで場所をとるので、だいぶ前に購入してあった便利グッズを使用。三またメガネケーブル。現在は販売されていないらしい。
meganegidora.jpg
ダイヤテック「めがねギドラ」
https://www.google.com/search?q=FCC3M-04

それでも足りないので電源タップを使用。
ほこりっぽいところなので、電源タップも防塵タイプのものに。



エレコム LANケーブル CAT7 0.5m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ スタンダード ブルーメタリック LD-TWST/BM05

エレコム LANケーブル CAT7 0.5m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ スタンダード ブルーメタリック LD-TWST/BM05

  • 出版社/メーカー: エレコム(ELECOM)
  • 発売日: 2013/05/26
  • メディア: Personal Computers


エレコム LANケーブル CAT7 1m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ スタンダード ブルーメタリック LD-TWST/BM10

エレコム LANケーブル CAT7 1m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ スタンダード ブルーメタリック LD-TWST/BM10

  • 出版社/メーカー: エレコム(ELECOM)
  • 発売日: 2013/05/26
  • メディア: Personal Computers


パナソニック WHA2513WKP

パナソニック WHA2513WKP

  • 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
  • 発売日: 2024/02/07
  • メディア: エレクトロニクス









テレホンコード 標準タイプ ホワイト 1m_TEL-C2602W 05-2602 OHM オーム電機

テレホンコード 標準タイプ ホワイト 1m_TEL-C2602W 05-2602 OHM オーム電機

  • 出版社/メーカー: (株)オーム電機
  • メディア:



タグ:LAN
nice!(0)  コメント(0) 

ドコモ光 10G回線とテレビと電話と [周辺機器]

ひさりぶりの更新。
仕事が忙しくなり、やる気低下気味なので環境整備の回。

意味はないことは分かっていながら気分を上げるため、回線を1Gから10Gに変更してみました。

うちの地域はそんなに田舎ではないものの、なぜか10Gの開始が遅れていて、今年になってやっと10Gサービスが始まりました。

うちはドコモ光でまとめていて、「ドコモ光電話」、「ドコモ光テレビオプション」にも入っていたのですが、いろいろ装置が増えました。
docomo10g.jpg
右から
  光コンセント
   ↓ (光ケーブル)
・SCM-PDS 光加入者終端装置 (光回線からテレビをみるための装置) → アンテナ線(nasneへ)
   ↓ (光ケーブル)
・10G-EPON (10G-ONU、光回線からLANへ変換)
   ↓ (LANケーブル)
・XG-100NE (ホームゲートウェイ) → 電話回線
   ↓ (LANケーブル)
・nasne → アンテナ線(テレビ用)
・Aterm WX11000T12 (ブリッジモード)

という感じ。

いままでは、ONU、テレビ、電話が一体で、Wi-Fiもセットだったのに。
(たしか、PR-600MI/GV-ONU だったような。)

ドコモ光テレビオプション(825円/月)というのは、映像配信系サービスとは違って、単純にテレビアンテナの代わりになるもの。台風でアンテナが吹っ飛ぶ心配なし。光回線開通と同時なら初期費用は抑えられる(13,530円~)。ただ長い目で見るとアンテナ設置のほうが安いとは思います。

もともとルーターはレンタル(550円/月)せずAterm WX11000T12を使用する予定(購入済)でしたが、XG-100NEは電話機能(550円/月)のために設置されてしまいました(ただし無料レンタル)。

電話が必要なければ、XG-100NEは不要でAterm WX11000T12(ルーターモード)のみでよかったっぽい。
XG-100NEにはWi-Fi機能も装置的には備わっているのですが機能を使うには別料金(西日本だと110円/月)が必要らしい。
というか、月々の別料金を払えば、ルーターを買わなくてもよかった。
(まあAtermのほうが機能は上だし、、と自分を納得させる。)

ドコモ光 10ギガ | インターネット回線・固定電話 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/10g_plan/

ドコモ光電話向けサービス | ドコモ光 | インターネット回線・固定電話 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/tell_service/service/

ドコモ光テレビオプション | ドコモ光 | インターネット回線・固定電話 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/eizo_service/tv_option/




で、10Gにして速くなったのかどうか?
 → 全く実感できず。

nice!(0)  コメント(0) 

Nintendo Switch 有線LAN化 [周辺機器]

昔ながらの有機ELじゃないSwitchを有線LAN接続します。
意味があるかないかは別として、ノートパソコンでの使いまわしが利くようにギガビット対応のにしました。

USB3.0 ギガビットLANアダプター - EDC-GUA3-B
https://www.elecom.co.jp/products/EDC-GUA3-B.html

細径LANケーブルを使えばドック内に収まります。(両面テープで固定)
switch_lan1.jpg
switch_lan2.jpg
タグ:Nintendo Switch
nice!(0)  コメント(0) 

USB type-C PD対応ディスプレイとNintendo Switch [周辺機器]

Nintendo Switch を USB type-C PD対応ディスプレイにケーブル1本で繋げられたらいいなぁという話。
結論から言うと、大方不可能な様子。

以下のUSB type-C PD対応ディスプレイで確認。

・EIZO FlexScan EV2780-BK (2560×1440, 最大30W)
・EIZO FlexScan EV2785-WT (3840×2160, 60W)
・HP U28 (3840×2160, 65W)

これらすべてNintendo Switchとtype-Cケーブル1本ではつながりませんでした。
ちなみにXpreia 5では映ります。

ネットでは情報が少なかったのですが、以下のページに詳しくありました。

「Nintendo SwitchのTVモードは純正ドックでしか動作しないように制限されている」
https://hanpenblog.com/13358

要するに、、

・Switchとドックで、任天堂のUSB Vendor IDを確認している
・39W以上の電源が必要

ということでした。
ただ、すべてのUSB type-C PD対応ディスプレイがダメというわけでもないようで、モバイルモニターの一部だったり、JAPANNEXTのJN-IPS28UHDRC65Wは、amazonのQ&A、レビューにtypeーCケーブル1本でつながるというものもありました。ディスプレイメーカーのNintendo Switchへの対応の意思があるかどうかに因るみたい。








28型 IPS 4K液晶モニター USB Type-C(65W給電対応) JN-IPS28UHDRC65W

28型 IPS 4K液晶モニター USB Type-C(65W給電対応) JN-IPS28UHDRC65W

  • 出版社/メーカー: JAPANNEXT
  • 発売日: 2021/11/10
  • メディア: Personal Computers



nice!(0)  コメント(0) 

2.5GbE計画 - 製品編 [周辺機器]

2.5GbE計画で使用した製品群。
以下の製品を使ってのベンチマーク結果でも載せようとしたのですが、思いのほか転送速度が変わりませんでした。
でもとりあえず載せておきます。

・PLANEX プラネックス 5ポート 2.5GBASE-T スイッチングハブ FX2G-05EM
   とりあえず2.5GbEシステムを作るのにハブは必要。安かったので。
・PLANEX プラネックス USB3.2 Gen1対応マルチギガビット有線LANアダプター USB-LAN2500R
   コンパクトデスクトップ&ノートパソコン愛用なのでUSBでの拡張になります。
・アイ・オー・データ機器 HDL-AAX6 NAS PC向け 6TB搭載/1ベイ デュアルコアCPU搭載 HDL-AAXシリーズ
   ちょうどWD cloudの調子がわるくなったので。
・NEC PA-WX3600HP 無線LANルータ Aterm ブラック
   全ポート2.5GbEのものがいいのですが、ないので1ポートだけでも。
・Drobo 5N2 NASケース 3.5インチ×5bay Beyond RAID(R) ストレージシステム
   もともと使っているやつ。1GbEが2つでリンクアグリゲーション対応なので。

以下のリンクはAmazonですが、すべて楽天で購入しました(笑)

プラネックス Planex 5ポート 2.5GBASE-T スイッチングハブ FX2G-05EM

プラネックス Planex 5ポート 2.5GBASE-T スイッチングハブ FX2G-05EM

  • 出版社/メーカー: プラネックスコミュニケーションズ
  • 発売日: 2021/07/01
  • メディア: エレクトロニクス


Planex 有線LANアダプター USB-TypeA対応(USB 3.2 Gen1) 転送速度最大2.5Gbps マルチギガビット対応 USB-LAN2500R

Planex 有線LANアダプター USB-TypeA対応(USB 3.2 Gen1) 転送速度最大2.5Gbps マルチギガビット対応 USB-LAN2500R

  • 出版社/メーカー: プラネックスコミュニケーションズ
  • 発売日: 2019/05/30
  • メディア: エレクトロニクス


IODATA HDL-AAX6 デュアルコアCPU搭載 ネットワーク接続ハードディスク(NAS) 6TB

IODATA HDL-AAX6 デュアルコアCPU搭載 ネットワーク接続ハードディスク(NAS) 6TB

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス




Drobo 5N2: Network Attached Storage (NAS) 5-Bay Array, 2X Gigabit Ethernet Ports (DRDS5A21) [並行輸入品]

Drobo 5N2: Network Attached Storage (NAS) 5-Bay Array, 2X Gigabit Ethernet Ports (DRDS5A21) [並行輸入品]

  • 出版社/メーカー: PC- Drobo direct
  • メディア: エレクトロニクス


タグ:LAN
nice!(0)  コメント(0) 

音楽を演奏したい - ライン入力編 [周辺機器]

前回のでライン出力/スピーカー出力まではできるようになりました。
これを取り込むのにマイクから取り込むのはさすがにナンセンスで、ライン入力で行きたいわけです。
ただ、うちのノートパソコンは、3.5mmの4極のジャック(TRRS; Tip Ring Ring Sleeve)が1つだけでイヤホンか、イヤホンとマイクが一体になったやつしかありません。
デスクトップでも、ヘッドホン端子・ライン出力(黄緑)、マイク端子(ピンク)はあっても、ライン入力(水色)がなかったり。

問題点
マイク端子(ピンク)問題
 基本的にコンデンサマイク用。
 電源用バイアス電圧(2.2V)がバイアス抵抗(数kΩ)を経由してかかっているよう。
 3極(TRS; Tip Ring Sleeve)でもL-CHのモノラルのものが多い(みたい)。
パソコン壊したくない問題
 Arduinoの自作回路側の失敗でPCに損傷がおこるのは避けたい。

解決のために
・マイク端子がライン入力にできるかも
 端子を共有している場合あり。
 Realtek Audio Control を入手 - Microsoft Store ja-JP
 https://www.microsoft.com/ja-jp/p/realtek-audio-control/9p2b8mcsvpln
 とか
 C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA にある RAVCpl64.exe
 (コントロールパネルにあるならおそらく同一)
 で設定できる場合もあるらしい。
 Realtek Audio Control はリンクはあるものの実態がないのか、ダウンロードできず。
 うちのPCの場合、RAVCpl64.exeは入っていたけど、起動せず。
・USB接続
 「USB オーディオインターフェイス」など検索しても、安いやつは黄緑とピンクの端子のやつ。
 「USB オーディオキャプチャー」で検索すると吉。
・Bluetooth接続
 「Bluetooth オーディオトランスミッター」で検索すると使えそうなものあり。
 送信(Tx)・受信(Rx)に注意。両対応なら問題なし。

ということで、「デジ造 音楽版 PCA-ACU」(販売終了)の中古を購入しました。
pcaacu.jpg

デジ造音楽版 PCA-ACU | オーディオキャプチャーユニット | 製品案内 | 株式会社プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/pcaacu.html

nice!(0)  コメント(0) 

開発環境というかパソコンを購入 [周辺機器]

職場の同僚が MacBook Pro を購入しました。
新しいパソコンいいなぁと思い、自分もほしくなってしましました。
家では移動棚に小さなディスクトップを載せて使っていたのですが、こどもに破壊されそうになったため撤去しました。
ノートパソコンならすぐに出したりしまったりできるということもあり購入を決意しました。

購入のポイント
・(日本製はむつかしくても)一応国内メーカー品
・数年は使いたいので高性能なもの
・でも高すぎないもの
・デザインもそこそこいいもの
・なにかワクワクがほしい

で、いろいろ迷ったのですが、SONYのvaio pro 13 の 2013夏秋モデルをソニーストアで購入しました。
vaioへの餞別でもあります。
1つ前のモデルのため少し安く、カスタマイズができるのでCPU、メモリをいいやつにしました。
ワクワクデバイスとしてはNFCがあります。Bluetoothとの接続が驚くほど楽でした。

しかし問題は Windows 8 です。
この上なく使いづらいです。
タッチパネルありと、タッチパネルなしが選択できたのですが、なんとなくタッチパネルありにしました。
慣れてしまえはタッチパネルなしでもいいかもしれませんが、タッチパネルがなかったら今以上にイライラがつのっていたことかと思います。

設定の変更点
・Start menu 8 や classic shell を入れて従来のメニュー、デスクトップを取り戻す
・テキストやメニューなどの大きさが大きくなるような設定になっているので適正なサイズにする

これでなんとか元の世界にもどってこられました。
win81vaio.png

本体カラーはストア限定のシルバーを選択しましたがすでに天面に何カ所か傷がついてしまいました。
ブラックのほうが目立たなかったかも。

デジカメ購入 サイバーショット DSC-TX30 [周辺機器]

とても久しぶりで、あまり電子工作と関係ないのですが、、。

こどもにデジカメを乱暴に扱われ画像に変な影がはいるようになってしまったので新しいものを購入することにしました。
ポイントは、コンパクトで、生活防水以上、衝撃につよく壊れにくいモノとしました。
いままでの購入歴を調べたら、意外とたくさん買っていて反省。

<いままでのデジカメ購入歴>
CAMEDIA C-3030ZOOM (OLYMPUS)
  発売日:2000年 3月18日  334万画素CCD 3倍ズーム
  画像はきれいだが、起動が遅く電池の消耗がはやい
  Smart Media、データが消えたことがあった
サイバーショット DSC-U20 (SONY)
  発売日:2002年12月 7日  211万画素CCD ズームなし
  とてもコンパクトで携帯性抜群
サイバーショット DSC-U60 (SONY)
  発売日:2003年 6月27日  211万画素 ズームなし
  1.5m防水のためシュノーケリングに活躍した
サイバーショット DSC-P100 (SONY)
  発売日:2004年 4月29日  510万画素 3倍ズーム
  きれいだが、よくぶれた
LUMIX DMC-FX01 (Panasonic)
  発売日:2006年 3月10日  600万画素 3.6倍ズーム
  広角28mmが決め手 画像はそこそこ
E-510 (OLYMPUS)
  発売日:2007年 6月29日  1000万画素
  軽いといってもやっぱり一眼は重い
FinePix F200EXR (富士フイルム)
  発売日:2009年 2月21日  1200万画素 5倍ズーム
  暗い場所でもとれることを期待したがそれほどでもなかった
サイバーショット DSC-WX5 (SONY)
  発売日:2010年 8月 7日  1220万画素 Exmor R CMOSセンサー 5倍ズーム
  広角24mmでまあ満足の1台
FinePix REAL 3D W3 (富士フイルム)
  発売日:2010年 9月 4日  1000万画素 3倍ズーム
  3Dはおもしろかったが、そもそもの画像が荒い
α NEX-5ND (SONY)
  発売日:2011年 9月 9日  1610万画素 APS-C
  ミラーレスで何とか持ち運べる
  ちょっといいところへお出かけする時用
サイバーショット DSC-TX30 (SONY)
  発売日:2013年 4月 5日  1820万画素 5倍ズーム
  拡大鏡プラスがすごすぎる
  防水、耐衝撃
dsc-tx30.jpg
さて、このDSC-TX30、そろそろ発売から1年経過し、後継機がでてもおかしくないのですが、何となくよさそうだったので購入しました。(新機種が出たとしても出初めは高いだろうし、、)
とにかく「拡大鏡プラス」という機能がすごいのです。
小さいチップを撮影しようとすると、近すぎて焦点があわなかったり、カメラ自身が影になって写り込んだり。
ズームで遠くから撮ろうとするとぶれたりしてなかなかうまく撮れなかったのですが、「拡大鏡プラス」でライトもつけると余裕で撮れます。レンズにくっつくくらいの位置から撮影できます。

ATtiny13A-PU
tx30-13a-pu.jpg
ATtiny13A-SU
tx30-13a-su.jpg
こんな感じです。
いい点は他に、micro USB充電できるなど。
欲を言えば、防水であるがために、コネクタ類のカーバーがしっかりしていて開け閉じに気を遣う。
Wifi接続や、置くだけ充電などがあるとよりいいのですが。

以前に「フォトラ」という撮影セットを買ったのですが、ついつい大きいのでまだ箱に入ったまま(笑)です。




タグ:デジカメ

Apple Remote を調べる [周辺機器]

リモコン好きの私ですが、かっこいいリモコンがあったので紹介します。
Apple Remote という製品です。
appleremote.jpg
Apple社の製品の購入はこれが初めてです。Mac も iPod も iPhone も持っていません。

どうやら最近のMac (Lion) は、この Apple Remote には対応しないようなので、消滅していく製品かもしれません。
以前に作成したリモコンコード解析スケッチ「IR解析の友」で解析してみました。
http://hello-world.blog.so-net.ne.jp/2011-05-19
(Arduino 1.0.1でもそのままうごきました。)

・基本的には、NECフォーマット
・カスタムコードは (0xEE, 0x87 で2バイト目が1バイト目の反転ではないが、これはOK)
・3バイト目がデータになるが、4バイト目がその反転ではなく、IDとなっている
・リピートコードあり

でした。

appleremote_code.jpg

と、ここまで調べてみましたが、なんと Wikipedia にさらに詳しい解析結果が書いてありました。

Apple Remote - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_Remote

さすが Wikipedia です。

Apple Remote [MA128G/A]

Apple Remote [MA128G/A]

  • 出版社/メーカー: アップル
  • メディア: エレクトロニクス

アップル(Apple) Apple Remote [MC377J/A]

アップル(Apple) Apple Remote [MC377J/A]

  • 出版社/メーカー: Apple
  • メディア: エレクトロニクス

マウスチャタリングの修理 (Logicool V200) [周辺機器]

またマウスの修理です。
以前につかっていたマウス Logicool V-200BK です。
v200_01.jpg
このマウスも何かの拍子に、左クリックがチャタリングするようになっていました。

v200_02.jpg
滑るところ(ソールというらしい)を半分めくり、ネジをはずします。

v200_03a.jpgv200_03b.jpg
あけると OMRON D2FC-F-7N (中国製) というマイクロスイッチが入っていました。

v200_04.jpg
基板を外そうとすると、引っかかります。

v200_05.jpg
このように外すには、、

v200_06.jpg
このフックを外します。

hakko808.jpg
いつもの HAKKO 808 を使います。
もともとのハンダが少なく、うまく吸引できなかったので一旦ハンダを追加してあらためて吸引したところ何とか吸い取れました。

v200_07.jpg
上が外したスイッチで、下が新しいスイッチです。
左右を入れ替えようかと思いましたが、疲れていたので新しいのを付け替えることにしました。
若干、D2F-01Fの方が肉厚です。

v200_08.jpg
基板を元に戻して、

v200_09.jpg
閉じました。
一部、剥がし損ねたところは、ツルツル面のみ残して厚めの両面テープでくっつけなおしました。




前の10件 | - 周辺機器 ブログトップ