SSブログ

202duino (ATtiny202 + CH340E + type-C) なるものを作ってみた。 [Arduino]

202duino (ATtiny202 + CH340E + type-C)なるものを作ってみました。
202duino-1.jpg
<コンセプト>
・ATtiny202等の新シリーズの8ピンAVRをブレッドボードで使いたい
・とにかくコンパクトなのがいい
・すべての信号ピンは一列で
  (ICピンの並び順ではなく、megaTinyCoreでのピン番号の順で)
・USB type-Cで「電源」と「UPDI」と「シリアル通信」を使いたい
・できれば片面基板で

megaTinyCore_ATtiny_x02.md at master · SpenceKonde_megaTinyCore · GitHub
https://github.com/SpenceKonde/megaTinyCore/blob/master/megaavr/extras/ATtiny_x02.md

202duino-sch.png

202duino-pcb.png

<工夫した構造>
・300mil幅に収める
・信号ピンは一列、電源は左右対称に同一のもの、シリアル通信は左右別
・シリアル-UPDIの部分を完全につながず一部ジャンパにした

これにより
・DIP状のため安定してブレッドボードに固定できる
・ブレッドボードの片側半分だけでも配置ができる
  このときは、Tx, Rxが接続されUPDI書き込みが可能となる
・逆にブレッドボードの中央をまたぐ場合は、、
  Tx, Rxを接続しないことにより、UPDIでの書き込み不可(ライトプロテクト)となる
  ジャンパピンを立ててジャンパプラグをショートすればUPDI書き込み可になる
  Tx, Rxをシリアル通信用に使うこともできる

202duino-2.jpg

<あとがき>
当初、ショットキーバリアダイオードをSOD-523で基板を作っていたものの、SOD-523のダイオードがなかなか入手できず、SOD-323(+キャパシタも0406(1005M)→0603(1608M))用の基板を注文したら、後者の基板が届く前にSOD-523が届いてしまったため2バージョンできてしまった。
このくらいのSMD部品までなら、きれいな実装を目指さなければなんとかなる、、でもきれいに載せたい(ので難しい)。
ポリスイッチ、逆流防止ダイオードなどの安全系パーツは使用していないので気をつけよう。
フラックスの除去用に歯ブラシがあったらいいのかな。
タグ:ATtiny202 CH340E
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。