Arduino TVout Library セットアップ [Arduino]
いわゆるビデオ出力(NTSC)について調べてみました。
いろいろ調べるとAVRでのカラービデオ出力は大変ということがわかりました。
AVRを14.318MHzのクリスタルで動かして、1クロック単位で出力を切り替えることで基準となる波形(バースト信号)を作り出し、その波形との位相のずれで色を作り出すというもののようです。
ArduinoとC言語だけでなんとかなるものではなさそうだということがわかりました。
モノクロの出力については同期の問題だけでなんとかなるようでした。
NTSCの規格?(RS-170A)については、
RS-170A NTSCビデオ信号タイミング規格の概要
http://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html
ここが一番正確なようでした。
AVRでビデオ出力をしているサイトをいくつか見てみると、あまりこの規格通りにやっているところはなさそうで、テレビの調整力に頼っている印象でした。
Arduinoでちょっくらこの規格通りやってみるかと頑張ってみましたが、ちょっと試したところで挫折しました。
そこで本家に行きます。TVout Library というものがあります。
Arduino Playground - TVout
http://playground.arduino.cc/Main/TVout
ただ、これどうしたらいいの?ということで、ライブラリの設定などを映像にしてくれているところを見つけました。
英語で話していて、Windowsではありませんでしたが、なんとか設定できました。
Arduino TVout Library Setup - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LMu7EASMfUY
この映像を再生、停止、早送りをしながら自分がやったことを文章にしてみます。
Uno + Arduino 1.0.5-r2 で動作確認しました。
1. ライブラリをダウンロードする
( http://code.google.com/p/arduino-tvout/ → Dounloads → TVoutBeta1.zip )
そして展開する
2. Arduino IDEを起動し、スケッチブックの保存場所を確認する
(ファイル → 環境設定 → スケッチブックの保存場所)
そして一旦Arduino IDEは終了
3. 先ほど確認したスケッチブックの保存場所に「libraries」というフォルダを作成する
4. librariesフォルダに展開した3つのフォルダをコピーする
5. Arduino IDEを再度起動
6. スケッチ → ライブラリを使用 で、ユーザ提供 以下にライブラリが追加されていることを確認
7. ファイル → スケッチブック → libraries → TVout → DemoNTSC を開いてみる
という感じです。
Arduinoでここまでできるのかと感心いたしました。
ところで、ブレッドボードで実験の際に、
RCAジャックDIP化キット(黄): 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06522/
こんなものを使ってみました。
ちょっと残念だったのは、細ピンヘッダが付属しており、通常のピンヘッダは使えないということです。
ビデオコードとつなぐとテコの原理でブレッドボードから抜けやすいのです。
いろいろ調べるとAVRでのカラービデオ出力は大変ということがわかりました。
AVRを14.318MHzのクリスタルで動かして、1クロック単位で出力を切り替えることで基準となる波形(バースト信号)を作り出し、その波形との位相のずれで色を作り出すというもののようです。
ArduinoとC言語だけでなんとかなるものではなさそうだということがわかりました。
モノクロの出力については同期の問題だけでなんとかなるようでした。
NTSCの規格?(RS-170A)については、
RS-170A NTSCビデオ信号タイミング規格の概要
http://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html
ここが一番正確なようでした。
AVRでビデオ出力をしているサイトをいくつか見てみると、あまりこの規格通りにやっているところはなさそうで、テレビの調整力に頼っている印象でした。
Arduinoでちょっくらこの規格通りやってみるかと頑張ってみましたが、ちょっと試したところで挫折しました。
そこで本家に行きます。TVout Library というものがあります。
Arduino Playground - TVout
http://playground.arduino.cc/Main/TVout
ただ、これどうしたらいいの?ということで、ライブラリの設定などを映像にしてくれているところを見つけました。
英語で話していて、Windowsではありませんでしたが、なんとか設定できました。
Arduino TVout Library Setup - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LMu7EASMfUY
この映像を再生、停止、早送りをしながら自分がやったことを文章にしてみます。
Uno + Arduino 1.0.5-r2 で動作確認しました。
1. ライブラリをダウンロードする
( http://code.google.com/p/arduino-tvout/ → Dounloads → TVoutBeta1.zip )
そして展開する
2. Arduino IDEを起動し、スケッチブックの保存場所を確認する
(ファイル → 環境設定 → スケッチブックの保存場所)
そして一旦Arduino IDEは終了
3. 先ほど確認したスケッチブックの保存場所に「libraries」というフォルダを作成する
4. librariesフォルダに展開した3つのフォルダをコピーする
5. Arduino IDEを再度起動
6. スケッチ → ライブラリを使用 で、ユーザ提供 以下にライブラリが追加されていることを確認
7. ファイル → スケッチブック → libraries → TVout → DemoNTSC を開いてみる
という感じです。
Arduinoでここまでできるのかと感心いたしました。
ところで、ブレッドボードで実験の際に、
RCAジャックDIP化キット(黄): 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06522/
こんなものを使ってみました。
ちょっと残念だったのは、細ピンヘッダが付属しており、通常のピンヘッダは使えないということです。
ビデオコードとつなぐとテコの原理でブレッドボードから抜けやすいのです。
ビデオ信号の基礎とその操作法―コンポジット信号からハイビジョン&ディジタル放送技術まで (C&E基礎解説シリーズ)
- 作者: 今村 元一
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2003/04
- メディア: 単行本
2014-05-02 02:06
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0